ENHYPEN1 の曲「Chaconne」について、楽曲構成やタイトル・歌詞の意味/解釈、ダンスの見どころや関連映像など、曲にまつわる様々な情報を整理しまとめておきます。
この記事をご覧になった方が曲への理解度が高まり、Chaconne をより楽しんで聴かれると嬉しいです。
Chaconne を要約すると、こんな曲 (7分類)
「Chaconne」の曲を、基本情報・楽曲構成・パート配分・タイトルの意味・歌詞の意味/解釈・MV2の有無・ダンス有無の7分類でまとめました。
- 基本情報
韓国語の楽曲。4th ミニアルバム「DARK BLOOD」4曲目に収録。 - 楽曲構成
Aメロ→Bメロ→サビの流れにCメロ・大サビが配置された、重厚感のある K-POP。音源(YouTube 公式チャンネル) - パート配分
ジェイ・ソンフン > ヒスン の順にパート配分が多い。 - タイトルの意味
タイトル「Chaconne」は、3拍子の舞曲(種類)を指す言葉。この曲では『死者を復活させるためのダンス曲』という意味で用いられている。 - 歌詞の意味/解釈
愛しい人の亡骸を『枯れた花』と例え、死臭すらかぐわしい香りと陶酔している「僕」。美しさや権力への執着と、相手を生き返らせたい一心で『死の舞踏』を踊り続ける哀れな姿が描かれている。 - MVの有無
なし。 - ダンス有無
あり。ダンス練習動画(YouTube 公式チャンネル)
Chaconne の基本情報
「Chaconne」は、ENHYPEN の 4th ミニアルバム「DARK BLOOD」の4曲目に収録されています。
Chaconne の楽曲構成・パート分け
「Chaconne」の楽曲構成とパート分け(歌割り)を図にまとめてみました。

イントロ・アウトロにパイプオルガンの重低音で奏でられたようなサウンドが入る、厳かな雰囲気の曲です。
Aメロ・Bメロ・サビの基本的な流れに、Cメロ・大サビが加わった構成になっています。
サビ部では “Whoa–oh, whoa-oh, whoa-oh” と嘆きにも似たコーラスが繰り返されるのが特徴です 。
パート分けは、ジェイとソンフンが同率で多いです。
次いでヒスンのパート配分が多く、他のメンバーは同じくらいの比率になっています。
パート配分 |
---|
ジェイ・ソンフン > ヒスン > ジェイク・ジョンウォン・ニキ > ソヌ |
Chaconne のタイトル・歌詞の解釈
著作権の都合上、「Chaconne」の歌詞全てを書き出して説明することは難しいため、ポイントを絞って自分なりの解釈を綴っておきます。
タイトルは『3拍子の舞曲』を指す言葉
まずタイトルの「Chaconne」ですが、3拍子で奏でられる舞曲の種類を指す言葉です。
元々は16世紀のペルーを風刺した歌詞にギターの伴奏がついた、官能的な振付で踊る快活な舞曲だったようです。
17世紀にヨーロッパで流行しますが、その踊りが教会から取り締まられると、安定し抑制された楽曲へと変化していきます。
特にドイツではコラール3の要素が取り入れられ、ヨハン・セバスティアン・バッハ(以降、バッハと略)が作曲した「無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番」終曲のシャコンヌが有名です。
カムバック時のスペシャルショーケース4では、「17~18世紀の音楽で、死者を復活させるためのダンス曲という意味です」とジェイクから説明がありました。
シャコンヌ全般に『死者を復活させる』という特定の意味はなさそうですが、バッハのシャコンヌは妻マリア・バルバラ・バッハの死を悼むものではないかといわれています。

パルティータ第2番は5曲の組曲となっていますが、シャコンヌが全体の半分を占める長さ(約14分)です。最初の8小節が主題で、32回も変形しながら繰り返す壮大な曲となっています。
この永遠に続くかのような曲調が、深い悲しみや追悼を表現しているのではと感じます。
『枯れた花』は死者のメタファー
죽음 따윈 상관없지
(作詞: Tony Ferrari, Jeongmi Kim, Elsa Carpenter Curran, Bang Hitman, Matthew Crawford, Aaron Theodore | 2023年 ENHYPEN [DARK BLOOD] の「Chaconne」から引用)
오직 나를 위한 이 향기
흐드러진 꽃의 시취
오직 나를 위한 party
2番Aメロの歌詞を引用させていただきました。
特徴的な3行目は “흐드러진 꽃의 시취”(咲き乱れる花の死臭)という意味です。
“시취”(死臭・屍臭)というゾッとする言葉が、「いきいきと咲き誇っている花」という造形美と並べられ、違和感のある表現となっています。
前の2行は “죽음 따윈 상관없지”(死なんかどうでもいい)“오직 나를 위한 이 향기”(僕のためのこの香り)という意味です。
一般的に遺体の腐敗臭は夏場で死後2~3日、冬場で5~7日で発生するようです。
状況から「僕」が目の当たりにしている死者は、亡くなってから時間が経っていることがわかります。
また「僕」にとって相手の肉体が朽ちていくことは重要でなく、死臭すらかぐわしいとする「僕」の狂気が伝わってきます。
태양 없이 그늘진 성
(作詞: Tony Ferrari, Jeongmi Kim, Elsa Carpenter Curran, Bang Hitman, Matthew Crawford, Aaron Theodore | 2023年 ENHYPEN [DARK BLOOD] の「Chaconne」から引用)
시들어도 농염한 scent
죽은 꽃들에 키스해
향기를 입혀 내 입맞춤
1番Aメロの歌詞を引用させていただきました。
2行目と3行目は “시들어도 농염한 scent”(枯れても濃密な香り)“죽은 꽃들에 키스해”(枯れた花にキスをする)という意味です。
死者を『枯れた花』と表現しキスする行為から、相手を愛おしく想っていることがわかります。

4行目に “입맞춤”(口づけ)とあるので相手は異性で、恋愛感情があったのかもしれませんね。
この曲は「黒の月: 月の祭壇」のストーリーに当てはめると、戦いの後に残された宰相ダルダンの想いが綴られているものと考えられます。
7人の騎士は肉体ごと未来へ移動されましたが、王女のセレンは魂(精神)のみが転生し、肉体はその場に残ったのではないでしょうか。
『太陽』より煌びやかな、美しい「僕」
태양보다 찬란한
(作詞: Tony Ferrari, Jeongmi Kim, Elsa Carpenter Curran, Bang Hitman, Matthew Crawford, Aaron Theodore | 2023年 ENHYPEN [DARK BLOOD] の「Chaconne」から引用)
그게 바로 나
次に、Bメロ前半の歌詞を引用させていただきました。
“태양보다 찬란한”(太陽より煌びやかな)“그게 바로 나”(それがまさに僕なんだ)という意味です。
「僕」はどうやら自己顕示欲が強いタイプのようです。
1番Aメロの歌い出しでも “태양 없이 그늘진 성”(太陽のない日陰の城)と表現されており、この曲での『太陽』は城の主である国王を暗喩していそうです。
従って「太陽のない日陰の城」は、国王が不在であることを表現しているのではないでしょうか。

…と考えると、「僕」は国王より力があることをアピールしているのですね。
아름다운 모든 것을 사랑해 난
(作詞: Tony Ferrari, Jeongmi Kim, Elsa Carpenter Curran, Bang Hitman, Matthew Crawford, Aaron Theodore | 2023年 ENHYPEN [DARK BLOOD] の「Chaconne」から引用)
혹 이 순간이 저주라도 멈추지 않아
춤춰 이 순간을 영원히
아름다운 내게 취해 발을 맞추지
깨진 거울 속에서도 빛이 나잖아 난
Woah, 다시 chaconne now
Cメロから大サビ序盤の歌詞を引用させていただきました。
最初の行は “아름다운 모든 것을 사랑해 난”(美しいもの全てを愛してる)という意味です。
また、4行目は “아름다운 내게 취해 발을 맞추지”(美しい僕に酔って足並み合わせて)と綴られており、美しいものの中に自分自身も含まれていることがわかります。

「僕」はナルシスト5…なのかな?
5行目は “깨진 거울 속에서도 빛이 나잖아 난”(割れた鏡の中でも僕は輝くんだ)という意味です。
サビ部分ではこの “깨진 거울”(割れた鏡)が繰り返し出現し、キーワードになっています。
古くから鏡は神聖なものとして扱われており、鏡が割れると『邪悪なものが入ってきた』と昔の人は考えたようです。
割れたままの鏡を使い続けている「僕」は邪悪な何かに支配され、精神的に不安定なのかもしれません。
また、割れた鏡は『不完全の美』を象徴しているとも受け取れます。
始祖と呼ばれているダルダンは、禁じられた方法で自らヴァンパイアとなった最初の人間のようです。(第26話 マージの登場)
彼は没落した家門から宰相(首相)にまで上り詰めましたが、美しい姫セレンを手に入れるには国を支配するほどの圧倒的な力が必要だと、歪んだ感情を抱いていました。(第41話 ダルダン)
『死の舞踏』を踊っているのは…?
춤춰 죽음의 무도
(作詞: Tony Ferrari, Jeongmi Kim, Elsa Carpenter Curran, Bang Hitman, Matthew Crawford, Aaron Theodore | 2023年 ENHYPEN [DARK BLOOD] の「Chaconne」から引用)
오만함에 취한 채로
춤춰 나를 위해 영원히
(作詞: Tony Ferrari, Jeongmi Kim, Elsa Carpenter Curran, Bang Hitman, Matthew Crawford, Aaron Theodore | 2023年 ENHYPEN [DARK BLOOD] の「Chaconne」から引用)
깨진 거울 속 날 보며 발을 맞추지
2番Bメロの後半と、1番・2番サビ最初の歌詞を引用させていただきました。
先の2行は “춤춰 죽음의 무도”(踊れ 死の舞踏)“오만함에 취한 채로”(傲慢さに酔いしれたまま)という意味です。
chaconne に合わせる踊りを “죽음의 무도”(死の舞踏)と表現している部分です。
この踊りは誰かを呪い殺すような禍々しいものではなく、死者を復活させるための儀式のようなものと推察します。
後の2行は “춤춰 나를 위해 영원히”(踊れ 僕のために永遠に)“깨진 거울 속 날 보며 발을 맞추지”(割れた鏡の中の僕を見ながら足並み揃えて)という意味です。
『僕のために』と綴られているので、「僕」以外の誰かに『死の舞踏』を踊らせていることがわかります。
また『足並み揃えて』という表現から、1人ではなく複数人で踊っていることが想像できます。
自らヴァンパイアとなったダルダンは、手当たりしだい人々を噛み、自分の手下にしていたようです。
ほとんどが欠陥だらけの下級ヴァンパイア(ドリフター)で、吸血本能を制御できずに増え続け、数の力をもって王国を攻撃したといいます。(第26話 マージの登場)
私欲のために手下にした下級ヴァンパイアを操り、『死の舞踏』を延々と踊らせていたのではないかと想像してしまいます。
Dance for me 죽은 채로 피는 꽃처럼
(作詞: Tony Ferrari, Jeongmi Kim, Elsa Carpenter Curran, Bang Hitman, Matthew Crawford, Aaron Theodore | 2023年 ENHYPEN [DARK BLOOD] の「Chaconne」から引用)
I just wanna dance on 끝이란 없어
저주처럼 나도 나를 멈출 수 없어 봐
Woah, 다시 chaconne now
大サビ中盤の歌詞を引用させていただきました。
2行目は “I just wanna dance on 끝이란 없어”(ただ踊り続けたい 終わりなんてない)、3行目は “저주처럼 나도 나를 멈출 수 없어 봐”(呪いのように僕も僕を止められないんだ)という意味です。
「僕」も『死の舞踏』を踊っていて、終わりのない踊りを自分自身でも止められないとしています。
“Woah, 다시 chaconne now”(あぁ、もう一度 シャコンヌを今すぐに)はサビ部分のいたるところに見られますが、繰り返し踊るよう催促しているのがわかります。

亡くなった相手を、どうしても生き返らせたいのでしょうね。
曲の世界観から離れて現実の彼らを通して見ると、K–POP6 とダンスは切り離せない要素ですから、「ただ踊り続けたい 止められないんだ」という歌詞はアーティストとしての性(苦悩)も含まれているのかもしれません。
Chaconne に MV はありませんでした…
調べてみましたが、残念ながら「Chaconne」には MV が見当たりませんでした。
「DARK BLOOD」のタイトル曲7は「Bite Me」であり、「Chaconne」は収録曲としてプロモーション用の映像はなさそうです。

Chaconne のダンス見どころ
K-POP の楽曲には、歌と同じくらいダンスでの表現も欠かせませんよね。
YouTube の公式チャンネルに「Chaconne」の Dance Practice 動画がありましたので、次にリンクを貼っておきます。
[2023 ENniversary] Chaconne ダンス練習動画
🗓2023年11月28日ENHYPEN Official YouTube
中央にいるメンバーの動きが後ろへ伝わる構成が多く、バシッとポーズを決めるメリハリもありますが、全体を通じて滑らかな動きが目を引きます。
歌詞に合わせた振付もいくつか見られ、サビ序盤の “발을 맞추지”(足並み揃えて)では右足を前に出して左右に動かす複雑な足の動きを全員で揃えています。
サビ中盤の “매료된 듯이”(魅了されたかのように)では、中央のジェイ・ソンフンが腕を前に出し、伸ばした人差し指をクルクル回す動きをしています。

魔法使いが杖を持って、目の前の相手に術をかけているようなイメージですかね。
サビ終盤では前に傾けた頭を後ろから手で起こし、指先を揺らめかせている振付があります。
少し宗教的な『按手8』にも見えますし、指先の揺らめきが眩さ・煌めきを表しているとすると、王冠を身に着けているさまを表現しているのかもしれません。
Chaconne の関連映像はありませんでした…
音楽番組などで披露された「Chaconne」のステージ映像や関連映像について、何か残っているものはないか確認してみましたが…公式な動画は残されていませんでした。
『ENHYPEN WORLD TOUR ‘FATE‘』と『’FATE PLUS‘』、『2024 Weverse Con Festival』のセットリスト9に含まれていたようです。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ENGENE 予備軍の方は、ENHYPEN の曲「Chaconne」について多少なりともご理解いただけましたか?
また先輩 ENGENE の方は、私の整理した「Chaconne」の関連情報について間違いありましたら、ご指摘いただけると助かります。
⚰ Special Thanks 🩸
アイキャッチ画像:Marian Mirea 様 @ Unsplash
「MV はありませんでした…」「関連映像はありませんでした…」のイメージ画像:Mudassar Iqbal 様
埋め込み動画のサムネイル画像:Jan Alexander 様・Micha 様・andresilva5 様
@ Pixabay
ENHYPEN(エンハイフン/エナイプン):BELIFT LAB(HYBE LABELS)所属の7人組 K-POP アイドルグループのこと。
↩︎MV(エムヴィ):Music Video(ミュージックビデオ)の略。
↩︎- コラール(Choral):ドイツ語で、教会に集まった人々(ルター派)が歌う讃美歌のこと。 ↩︎
ショーケース(showcase):新しいアルバムや新人歌手などを、ファンやメディア関係者に対しお披露目するイベントのこと。
↩︎- ナルシスト:自己愛が強い人を指す言葉。ナルシシズム(narcissism)。 ↩︎
K-POP(ケー ポップ):大韓民国(韓国)のダンスミュージックの総称。コリアンポップス(Korean POP)。
↩︎タイトル曲:K-POPにてミニアルバム等が発売されるとき、そのアルバムの代表作となる1~2曲を指す。
↩︎- 按手(あんしゅ):頭に手を置いて祈る行為のこと。 ↩︎
セットリスト(set list):ミュージシャンがコンサートなどを行う際に、演奏する曲の一覧を記したもの。「セトリ」と略されることも。
↩︎
コメント