ENHYPEN1 の曲「Bite Me」について、楽曲構成やタイトル・歌詞・MV2の意味/解釈、ダンスの見どころや関連映像など、曲にまつわる様々な情報を整理しまとめておきます。
この記事をご覧になった方が曲への理解度が高まり、Bite Me をより楽しんで聴かれると嬉しいです。
Bite Me を要約すると、こんな曲 (7分類)
「Bite Me」の曲を、基本情報・楽曲構成・パート配分・タイトルの意味・歌詞の意味/解釈・MVの有無・ダンス有無の7分類でまとめました。
- 基本情報
韓国語の楽曲。4th ミニアルバム「DARK BLOOD」2曲目に収録。活動期のタイトル曲。 - 楽曲構成
Aメロ→Bメロ→サビの一般的な流れに加え、サビの一部がイントロに配置されたシンプルな構成。音源(YouTube 公式チャンネル) - パート配分
ヒスン のパート配分が多い。他のメンバーは均等。 - タイトルの意味
タイトル「Bite Me」は、「僕を噛んで」という意味。 - 歌詞の意味/解釈
忘れていた過去の記憶を取り戻した「僕」が、運命の相手である「君」のものである証拠として首を噛んで欲しいと願う、ヴァンパイアコンセプトに沿った曲。暗喩での官能的な表現が多い。 - MVの有無
あり。MV(YouTube 公式チャンネル) - ダンス有無
あり。練習動画1(YouTube 公式チャンネル)/ 練習動画2(YouTube 公式チャンネル)
Bite Me の基本情報
「Bite Me」は、ENHYPEN の 4th ミニアルバム「DARK BLOOD」の2曲目に収録されています。活動期のタイトル曲3です。
Bite Me の楽曲構成・パート分け
「Bite Me」の楽曲構成とパート分け(歌割り)を図にまとめてみました。

ミニマル4で中毒性のある、ポップジャンルの曲です。
前奏がなくソヌの息づかいから突然始まり、パイプオルガンの音色のような重厚感のあるイントロが印象的です。
「トンッ ト トン トトン トトトトトトトト…」と裏で繰り返される打楽器風のサウンドと、クラップ音に似た規則的なリズムが疾走感を高めています。

古代から続く、格式高い民族音楽のようにも聞こえます。
構成はAメロ・Bメロ・サビの王道な流れに、サビの一部をイントロに配置しているシンプルな形式です。
パート分けを見ると、イントロを含むサビ部分と2番Aメロを担当したヒスンが一番多いです。
他のメンバーは同じくらいの比率になっています。
パート配分 |
---|
ヒスン > ジェイ・ジェイク・ソンフン・ジョンウォン・ニキ > ソヌ |

「Bite Me」のレコーディングは、ヒスンがディレクションに参加したようです。HEESEUNG プロデューサー(ヒロデューサー)の活躍ぶりも動画として公開されています。
Bite Me のタイトル・歌詞の解釈
著作権の都合上、「Bite Me」の歌詞全てを書き出して説明することは難しいため、ポイントを絞って自分なりの解釈を綴っておきます。
タイトルの意味は「僕を噛んで」
まず、タイトルに含まれる bite という英単語は「噛む、嚙みつく」という意味の動詞です。
“Bite Me” と目的語が後に続くため、「僕を噛んで」と訳せます。
ENHYPEN はデビュー時から『ヴァンパイア』のコンセプトで活動しているため、相手に吸血をうながすものと想像できます。
Come here and get some, 남겨줘 On my neck
(作詞: Jason Evigan, Henry Russell Walter, Supreme Boi, Lourdiz, David Alan Stewart | 2023年 ENHYPEN [DARK BLOOD] の「Bite Me」から引用)
네 거란 증거, Just come over and bite me
Bメロ後半の歌詞を引用させていただきました。
“Come here and get some, 남겨줘 On my neck”(ここに来て手に入れて、僕の首に残してよ)“네 거란 증거, Just come over and bite me”(君のものだという証拠を、僕に迫って噛んでよ)という意味です。
僕は君のものであるという証拠として、首を噛んで欲しいと歌詞の中で綴られています。

カムバック時のスペシャルショーケース5では、「運命の相手と再会した一人の少年が、自分と少女が血で繋がった運命だということを悟って、また僕を噛んでほしいという気持ちを表現した曲です」とジェイが説明してくれました。
僕は『君を賛美する勇敢な』従者
Come here and get some, 널 찬미할 Sidekick
(作詞: Jason Evigan, Henry Russell Walter, Supreme Boi, Lourdiz, David Alan Stewart | 2023年 ENHYPEN [DARK BLOOD] の「Bite Me」から引用)
그게 내 숙명, Just come over and bite me
Bメロ最後の歌詞を引用させていただきました。
“Come here and get some, 널 찬미할 Sidekick”(ここに来て手に入れて、君を賛美する従者を)“그게 내 숙명, Just come over and bite me”(それが僕の宿命、僕を襲って噛んでよ)という意味です。
sidekick は「親友、相棒、助手」などの意味で、誰かと行動を共にする人を表す英単語です。
この言葉には従属的なニュアンスが含まれており、物語・冒険や仕事上の関係性を示すときに使われることが多いようです。
너에게 바칠게 너를 지킬 Brave heart
(作詞: Jason Evigan, Henry Russell Walter, Supreme Boi, Lourdiz, David Alan Stewart | 2023年 ENHYPEN [DARK BLOOD] の「Bite Me」から引用)
과거에 버린 내 어리석은 오만
2番Aメロ、前半の歌詞を引用させていただきました。
最初の一文は “너에게 바칠게 너를 지킬 Brave heart”(君に捧げるよ、君を守る勇敢な心を)という意味です。
この歌詞からも「君」は僕が守るべき相手であり、何らかの主従関係があることが読み取れます。
続く一文は “과거에 버린 내 어리석은 오만”(過去に葬った僕の愚かな傲慢)という意味です。
「傲慢」は、おごりたかぶって人を侮り、自分本位に行動するさまをいいます。
相手の気持ちを汲めず過去に失敗したことがあるのか、自分の行動を戒めるような表現になっています。
「黒の月: 月の祭壇」で主人公の女子生徒スハは、前世では『セレン』という名前のお姫様でした。
ENHYPEN のメンバーがモデルとなっている生徒7人(ヘリ・イアン・ジノ・ソロン・シオン・ジャカ・ノア)は、前世で王国を守る騎士という設定です。
中でもヘリ(=ヒスン)はセレンに惹かれていましたが、身分の違いからか想いを伝えなかったようです。
『私も同じものを隠してきた』というセレンの言葉から、2人は両想いだったことがわかります。(第43話 お願い)
君が僕を救ってくれるなんて…!
Got me bad, bad, bad, 나를 괴롭힌 뭔갈 찾아 헤매는 Dreams
(作詞: Jason Evigan, Henry Russell Walter, Supreme Boi, Lourdiz, David Alan Stewart | 2023年 ENHYPEN [DARK BLOOD] の「Bite Me」から引用)
떠올랐어, When you next to me, 잠시 잊혀진 나의 이름이
1番Aメロ後半の歌詞を引用させていただきました。
先の一文は “Got me bad, bad, bad, 나를 괴롭힌 뭔갈 찾아 헤매는 Dreams”(心身をむしばみ 僕を苦しめた 何かを捜し回るあの夢)という意味です。
got は get の過去形で、get には病気・傷・罰などを「こうむる」という意味があります。
bad は一般的に「悪い、よくない」という意味ですが、人体に対しては「不調な、具合が悪い」と訳せます。
bad が3回繰り返されることから体調が徐々に悪化したと受け取り、got me bad で「心身をむしばんだ」と意訳しました。
不可解な夢を見続けて、焦燥感に駆られているようすが表現されています。
小説版の「黒の月: 月の祭壇」では、登場人物(スハと7人)が同時に同じ夢を見ていたことが書かれています。(第48話 夢[4])
この夢の内容は、前世の記憶だったことが後に明らかになります。
次の一文は “떠올랐어, When you next to me, 잠시 잊혀진 나의 이름이”(思い出した、君が隣にいるとき、しばらく忘れていた僕の名前を)という意味です。
運命の相手である「君」と出会って、忘れていた自分の名前を思い出したようです。
(Oh my oh my god)
(作詞: Jason Evigan, Henry Russell Walter, Supreme Boi, Lourdiz, David Alan Stewart | 2023年 ENHYPEN [DARK BLOOD] の「Bite Me」から引用)
This blood’s pumping crazy
(Oh my oh my god)
Cuz I know you’ll save me
続くBメロ前半の歌詞を引用させていただきました。
“This blood’s pumping crazy”(血の流れが狂いそうだ)“Cuz I know you’ll save me”(だって君が僕を救ってくれると知っているから)という意味です。
過去の記憶を取り戻した僕は、忘れていた自分の名前だけでなく、君に救われた出来事も一緒に思い出したようです。
「黒の月: 月の祭壇」では、ヴァンフィールドハウスで7人の世話をしていたマージが現れ、前世での出来事を説明しています。(第26話 マージの登場)
始祖(ダルダン)との戦いで追いつめられたとき、姫(セレン)が古代の力を守ろうとして7人に力を封じ込め、未来へ移動(転生)させたようです。
かつて騎士だった7人は、守るべき相手である姫に助けられていたことを知ります。
This blood’s pumping crazy は「(異常に)血が湧く」とも意訳でき、感情が高ぶる・興奮するさまを表しています。
ENHYPEN が「僕」であるとするならば、「君」は不可分7の関係にある ENGENE8 を指していそうです。

アイドルとファンは相互依存し、愛が重くなるのは世の常です!
捉え方によっては官能的な歌詞
Come to me, make it right
(作詞: Jason Evigan, Henry Russell Walter, Supreme Boi, Lourdiz, David Alan Stewart | 2023年 ENHYPEN [DARK BLOOD] の「Bite Me」から引用)
다시 연결해 줘 날, 삼켜 날
2番Aメロ、後半の歌詞を引用させていただきました。
“Come to me, make it right”(僕のところに来て、やり直そう)“다시 연결해 줘 날, 삼켜 날”(もう一度つないで僕を、飲み込んでよ僕を)という意味です。
相手との関係を修復したいと、再び繋がりを求める歌詞になっています。

“삼켜”(飲み込む)のは、首元を噛んで流れ出た僕の『血』…なんですよね!?
この曲の歌詞には、官能的な表現が隠されています。引用した韓国語の歌詞も、性行為を暗喩するものです。
歌詞 | 補足 |
---|---|
tie me | 世間には、そういう性癖がある方もいますよね… |
bite me | bite には「咥える」という意味もあります。 |
just come | come には「達する」という意味もあるようです。 |

メンバーは暗喩も把握しているはずなので、より艶めかしく表現しているのでしょう。(特に、ヒスンの色気…🫣)
Bite Me MVの解釈
楽曲を理解する上では、公式の MV も大事な要素の一つです。
「Bite Me」には MV が用意されていますので、次にリンクを貼っておきます。
‘Bite Me’ Official MV
🗓2023年5月22日HYBE LABELS
この MV はエンドクレジットの表示がある通り「DARK MOON9: THE BLOOD ALTER」に関連する内容となっています。
3場面で構成されている
MV 内の映像は、遠い過去の1場面(古城)と現在の2場面(屋内 / 屋外)の計3場面で構成されているようです。
2枚の図で整理してみました。
煌びやかな衣装とチェスボードが示すもの
映像の大半を占めるのは、大小のパール状ビーズが散りばめられたオートクチュール10のジャケット姿に身を包むメンバーです。
それぞれデザインが異なっており、凝った作りの衣装になっています。
「Drunk-Dazed」の MV で登場した騎士の姿とはまた違った雰囲気で、厳かな雰囲気すら感じられます。
また、1番Aメロや2番Bメロの部分ではチェスボード(チェス盤)が登場し、盤のマス目に繋がる形で古城に設けられたステージに格子状の線が現れています。
いずれの演出も、彼らを騎士(ナイト)と印象づけるものと思われます。

ジェイは馬に乗る姿も見られ、中世の騎士そのものを体現しています。チェスピース(駒)のナイトも、馬のモチーフで表現されるようです。
頭上を浮遊するシャンデリア
現代の姿を思わせる白い上下のスウェット姿は、映像の冒頭と2番Aメロで少しだけ登場します。
明かりのついたシャンデリアが頭上を浮遊している不思議な演出がありますが、これはシャンデリアリング(Chandeliering)を連想させるものではないかと考えています。
精神医学の分野で、我慢していたり隠していた感情が何かをきっかけに爆発すること(シャンデリアのある位置まで届くというイメージ)を表す言葉です。
そのような視点で映像を見返すと、個性を消した白い衣装が彼らの実体ではなく意識的なものを表現しているようにも見えます。

シャンデリアが空中を浮遊しているのに無表情なので、とても違和感がありました。まさか、シャンデリア側に感情の意味を持たせるとは…。
女性ダンサーとのペアダンス
実際の振付にもありますが、MV 内でも女性ダンサーが登場していました。
ペアダンスは相手と触れ合ったりアイコンタクトを取りながら、自分とは違う感情表現を理解し合ったうえで、ペアとして美しく豊かなダンスを生み出す必要があります。
相手を思いやり尊重しなければならないため、1人で踊るより2人で踊るほうがはるかに難しいということです。
そのペアダンスをグループ(計14名)で揃えるには、相当な努力があったものと想像できます。
青年から大人へと成熟する過程において、相手を求める官能的な暗喩が多いこの曲に、ペアダンスは無くてはならない表現だったように思います。

人によって捉え方は異なると思いますが、私はペアダンスを古典的・芸術的な表現方法と評価したいです。
本国(韓国)ENGENE の一部はこの表現を不服として、電子掲示板を乗せたトラック(車)をHYBE社屋前に配置するなど、デモ活動を行ったようです。
メンバーのリアクションは「素敵なMVができた」
最後に、出来上がった「Bite Me」の MV をメンバーが初めて観たときのリアクション動画がありますので、次にリンクを貼っておきます。
ショーケースの会場で、カムバック直前に動画を視聴したようです。
‘Bite Me’ MV リアクション
🗓2023年5月31日ENHYPEN Official YouTube
「棺桶が飛ぶシーンが、ゲームのワンシーンのよう」とソンフンがコメントしていました。
またジョンウォンは誤って仮編集版の映像を観てしまったようですが、出来上がりがまったく違うと驚いていました。
海外(ポーランド)で撮影し、背景や景色がきれいだと満足しているようでした。

ニキが椅子に座った状態で浮遊するシーンは、皆が声を上げて驚いていました。ソンフンが「椅子が飛んでるの?それとも NI-KI さんが飛んでるの?」とたわいない質問をし、ニキがていねいに「どっちもです」と答えているのがおかしかったです。
Bite Me のダンス見どころ
K-POP の楽曲には、歌と同じくらいダンスでの表現も欠かせませんよね。
YouTube の公式チャンネルに「Bite Me」の Dance Practice 動画がアップされています。
当初公開された動画には女性ダンサーの姿がありますが、後に上がった動画ではワールドツアーに向けてメンバーのみの振付に変更されていました。
‘Bite Me’ ダンス練習
🗓2023年5月29日‘Bite Me’ ワールドツアー ‘FATE’ ダンス練習
🗓2023年7月26日ENHYPEN Official YouTube
「Bite Me」にはニキが考案した振付も含まれているようです。
スペシャルショーケースでは、ダンスのポイントについてニキが次のように説明しています。
「Bite Me ダンス」もそうですが、首元に手を沿わせる動作が多いです。
“Brave heart” の歌詞に合わせ、ソンフンとニキが胸の鼓動を表現する部分も見どころです。
1番Aメロの最後でニキが床に倒れ、メンバーがその後ろに繋がる形で階段状に一列になる隊形があります。
初期はやや後ろの方でメンバーが待機していましたが、ステージを重ねる毎に移動距離が少なくなるように改善されています。
女性ダンサーとのペアダンスは、腰に手を回したり繋いだ手(腕)の輪をくぐったりと、触れ合う動作があり観ていてドキドキします😍

服装の自由は理解しますが、女性ダンサー側に背中が大きく開いたデザインの練習着の方もいて、視聴者への配慮が欠けていると感じました。(韓国 ENGENE がデモ活動する気持ちも分かる…)
Bite Me のステージ映像
音楽番組などで披露されたステージ映像について調べてみたところ、「Bite Me」は数多くの動画が残っていましたので一覧表にしておきます。(配信日の時系列順に掲載)
配信元が公的な動画としては、23の映像が残っていました。
このうち、同じ日の撮影で編集による違いや、時間をおいて再編集された動画も含まれているため、単純な出演回数とはなりませんのでご理解ください。
これだけメディアに出て披露してくれたのかと思うと…メンバー本当にお疲れ様でした👏
個人的なお勧めは、スペシャルショーケースで配信された映像(2023年5月27日 配信)と、Rock Ver.(2024年2月23日 配信)の映像です。
2023 K GLOBAL HEART DREAM AWARDS(2023年8月12日 配信)の映像は、音響トラブルがあったのか歌い出し(ソヌの担当部分)が飛ばされてバタバタしているようすが残っています。

撮り直さずに、そのまま進められてしまうのですね😧メンバーがすぐに反応し、挽回できたようで良かったです。(このとき ENHYPEN は「K GLOBAL ハートドリム本賞」「K GLOBAL ベストパフォーマンス賞」を受賞しています)
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ENGENE 予備軍の方は、ENHYPEN の曲「Bite Me」について多少なりともご理解いただけましたか?
また先輩 ENGENE の方は、私の整理した「Bite Me」の関連情報について間違いありましたら、ご指摘いただけると助かります。
⚰ Special Thanks 🩸
アイキャッチ画像:Ecolinho 様
埋め込み動画のサムネイル画像:Lucio Alfonsi 様・Tung Lam 様・Micha 様
@ Pixabay
ENHYPEN(エンハイフン/エナイプン):BELIFT LAB(HYBE LABELS)所属の7人組 K-POP アイドルグループのこと。
↩︎MV(エムヴィ):Music Video(ミュージックビデオ)の略。
↩︎タイトル曲:K-POPにてミニアルバム等が発売されるとき、そのアルバムの代表作となる1~2曲を指す。
↩︎- ミニマル(minimal):「必要最小限の、最も小さい・少ない」という意味の形容詞。 ↩︎
ショーケース(showcase):新しいアルバムや新人歌手などを、ファンやメディア関係者に対しお披露目するイベントのこと。
↩︎ウェブトゥーン:韓国発ウェブコミックの一種。web(ウェブ:インターネット上で提供される情報やサービス)と cartoon(カートゥーン:漫画の1コマ、風刺画)を組み合わせた造語。
↩︎- 不可分(ふかぶん):密接に結びついていて、分けたり切り離したりできないこと。そのさま。 ↩︎
ENGENE(エンジン):ENHYPEN のファンを指す言葉。
↩︎DARK MOON(ダーク ムーン):ENHYPEN とコラボレーションした HYBE オリジナルストーリーのウェブコミックに対するシリーズ名を指す。
↩︎- オートクチュール(haute couture):フランス語で「高級な仕立て服」を意味する言葉。高級なオーダーメイドのファッションや衣装店を指す。 ↩︎
コメント